社内勉強会、今回は「イライラ」を考える

こんにちは、山本です。

日の丸薬局では、月に1度全店の社員が集まり、合同勉強会を行っています。

今回は「ストレスによるイライラ」をテーマに勉強会を行いました。

 

季節の変り目であるこの3月からの数か月は、気候や気温の差、環境の変化、花粉や人間な関係などのイライラしやすい状況が多い、厄介な時期です。

また、人によってイライラする基準が違い、個人でもイライラする時としない時があるなど、非常にデリケートな問題でもあります。

では、どういう時に人はイライラするのか?というと、やはりストレスを受けているときが圧倒的に多く見受けられます。

自覚できる人間関係や花粉症などのストレスもあれば、自覚できない気圧の変化やホルモンバランスの乱れなど、様々です。

これらのストレスに対して、どうすればイライラしないようにできるのでしょうか。

それは「ストレスを溜めずに健やかな心身を保つ」ことです。

 

中医学的に、ストレスと密接な関りがあるのは、五臓の「肝」です。

肝の働きが低下すると、「気(エネルギー)」の巡りが滞ってストレスをうまく発散できず、イライラや憂鬱などの精神不調が起こりやすくなります。

中医学では、「心身一如」と言って“心と身体は一つのもの”と考えます。

そのため、イライラやストレスも、体質を整えることから改善できると考えています。

 

ご自身、ご自宅でできることは、やはりリラックスすること。

好きなことや趣味を持つのも非常に有効です。

ストレスの原因をなくすことは現代社会では難しい事なので、発散してリフレッシュするわけです。

あとは、柑橘系などの香りのある食べ物がおすすめです。

ハーブティーやみかん、玉ねぎなどはご家庭でも手軽にお試しいただけると思います。

 

もちろん漢方薬でも対処可能です。

怒りっぽくなったり顔が火照ったりする「過剰な熱タイプ」のイライラには

加味逍遙散顆粒、柴胡加竜骨牡蛎湯がおすすめです。

上に上がった熱を冷まし、イライラを抑えてくれます。

不安感や悩んで眠れない、めまいなど「疲れやすい気血不足タイプ」には

婦宝当帰膠、心脾顆粒はいかがでしょうか。

ホルモンバランスを整え、血液を増やして疲れを取り、精神を整えてくれます。

そして落ち込みややる気が出ないなどの「身体が冷える陽気不足タイプ」には

参茸補血丸、参馬補腎丸をお試しください。

いわゆる補腎を行い、体を温めて元気にしてくれます。

今回は3つの症状に合わせて漢方薬をご紹介しました。

また勉強会を行い、皆様にお伝えできることがありましたら随時お知らせします。

 

今回ご紹介した症状や漢方薬のご質問等、お待ちしております!