商品紹介
イスクラ参茸補血丸(さんじょうほけつがん)
第2類医薬品

イスクラ参茸補血丸はこんな商品です
分類
第2類医薬品
効能効果
次の場合の滋養強壮:虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症
用法用量
成人(15歳以上)1回10丸、1日3回。
包装規格
420丸、420丸x2
販売方法
この商品はインターネット販売は行っておりません。店頭またはWEB・メールで相談の上ご購入いただけます。
相談のご予約・メール相談はこちらからどうぞ。
イスクラ参茸補血丸の特徴
・特徴1
「イスクラ参茸補血丸」は、滋養強壮薬によく配合されるニンジン・ロクジョウをはじめリュウガンニク・カラトウキ・オウギ・ゴシツ・トチュウ・ハゲキテンという8種類の生薬を配合し丸剤としたもので、虚弱体質、肉体疲労、病後の体力低下、胃腸虚弱、食欲不振、血色不良、冷え症の場合の滋養強壮を目的としております。
・特徴2
血を補いながら、腎も補うことができる、補血と補腎、両方の作用があります。血液不足の疲れと体の芯からの疲れ、どちらからも効果を発揮します。
・特徴3
『飲むカイロ』と言われ、冷えが強い方におすすめです。血を補うことで冷えを改善。さらに腎を強化することでも冷えを改善します。
・特徴4
女性で高温期が低い方や短い方に、高温期をしっかりさせるお手伝いをします。

イスクラ参茸補血丸の使い方
血液を増やして元気を出したい方におすすめ。
体が冷えている方に。不妊でお悩みの方に。
おすすめな漢方の組み合わせ
・婦宝当帰膠+参茸補血丸
血液を増やして流して体を温める目的でつかわれるお薬の組み合わせです。
貧血傾向で、冷えが強い方におすすめです。
・冠元顆粒+参茸補血丸
血液を増やして巡らせるお薬の組み合わせです。
末端の冷えや手先指先の異常トラブルによる体のゴミ出しに。
老化予防としてもよくつかわれます。
漢方豆知識
貧血?乏血?かくれ貧血?
・貧血とは、血液検査でわかります。治療には鉄剤を服用する場合が多いです。
・乏血とは、血液が足りない症状があらわれている状態です。貧血でなくても起こります。
・かくれ貧血とは、一時的に貧血状態になることがある方。血液検査では貧血数値とならなかった方でも起こります。
3者とも、体に必要な血液が不足している状態。
検査数値が正常でも、
・立ち眩み
・めまい
・体の疲れ
・冷え
・しびれ
・皮膚のうるおい不足
・便秘やコロコロ便
などの症状があれば血液不足を疑ってみてください。
血液不足は女性に起きやすい症状ですが、男性でも起こります。
食事改善でも調子がいまいちなら漢方を試してみてください。
ぴったりあえばすごく体が楽になりますよ。